育児

子供のゲーム時間が長くて心配!ゲーム好きも強みの種の1つかも!

今日は長男ぼーの事を書いてみようと思います。

マイファミリーの紹介記事はコチラ

子育ては実験観察と据えて実行しています。
今ぼーに対してある実験をしています。


できるだけ勉強しろと言わない。

実は去年まで通信教育をしていたのですが、嫌々やっているのが目に見えていて、毎日毎日
私が怒り狂う→ぼーが泣く
という悪循環。

お互いのメンタル的には決してよろしくない状況。

ここはあえて通信教育を辞めて、1年勉強しろと言わない環境で彼に接してみるとどうなるだろうと考えたのです。

もうすぐ夏休み。1学期はどうなるんでしょう。
テストの点数は正直あんまり今までとはかわりません。めっちゃ良くもなく、悪くもなく。

ケンカは減りました。というかほとんどないですね。。。お互いのメンタル面に関してはとてもいい影響が出ていますが、

黙ってたら、わりとゲーム三昧。。。大丈夫かな。ちょっと不安(-_-;)


成長の一端を担ったのもゲーム


ぼーのゲームに対する情熱はすごいものがあり、ゲームの時間を捻出するために早寝早起きを始めたのです。
それは誰にも邪魔されない、早朝の静かな時間。。。

ぼーはカタカナのほとんどをポケモンで覚えました。
そして今はマイクラにはまっているのですが、私はあえてPCでさせてます。

なぜなら、将来PC知識なくして飯は喰っていけない

と考えているからです。

その導入がぼーにとって楽しいものであれば、もっと知りたいと向上心をもってくれるんじゃないかと考えています。

PC版マイクラは操作も独特なので、最初はうまく動かせず困っていましたが、すぐに操作を覚えました。
検索でローマ字を使うのか、教科書をもってきてローマ表をみながら入力して、ローマ字を覚えました。

今度イオンの立体駐車場をマイクラで作る予定だそうです。なんじゃそりゃ(笑)

ゲーム好きから強みの種をみつける。母の子育て実験課題です。

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です