にくっぺの凸凹日記 にくっぺは眠いと態度が会長クラス。 tomipomi 2018年8月31日 / 2019年3月31日 スポンサーリンク 晩御飯が終わってソファーで寝てしまったにくっぺ。 風呂へ強制送還。 ご機嫌ナナメなご様子。 終始無言で1点をみつめる。 もう、態度が会長クラス。 あわせて読みたい 我が家のユニーク娘にくっぺの絵日記 スポンサーリンク
PTママの働き方 発達障害の支援方法の勉強で自分のコミュニケーションスキルもあがる!(子育て編) 2018年9月7日 tomipomi しあわせ内向き生活のススメ 最近、発達障害支援の勉強しています。 娘のにくっぺが持っている自閉症スペクトラム症(ASD)は人との関りやコミュニケーションの障害で、表 …
にくっぺの凸凹日記 にくっぺ日記 就学前健診の視力検査でドーン 2018年11月3日 tomipomi しあわせ内向き生活のススメ にくっぺは4月から1年生です。 就学前健診に行ってきました。 視力検査を受けてきた時のひとコマ。 前日から健診ってなにか恐いことされるんじゃないかと不安がるにくっぺ。 …
育児 発達障害、グレーゾーンっ子育児をしているリハビリ専門職同士で情報交換しませんか? 2020年7月3日 tomipomi しあわせ内向き生活のススメ 夕食を作りながらハイボールを2杯飲んだら、ふとこんな思いが頭に浮かんだので、こんなツイートをしてみました。 ・子供が発達障害、グレーゾーン …
にくっぺの凸凹日記 妹の入学とお兄ちゃんの気持ち 2019年4月4日 tomipomi しあわせ内向き生活のススメ 小学校生活開始 いよいよ始まりました。 保育園は3/31までだったので、4/1からはにくっぺはお兄ちゃんと一緒に学童へ行っています。 不安で泣いているかもしれない…。 ケン …
育児 育児に学ぶ!仕事に役立つコミュニケーション 2018年10月18日 tomipomi しあわせ内向き生活のススメ 何気ない日常は意識せずに過ごしていると、どんどん通り過ぎてしまいます。 ですが、そんな何気ない日常の中に臨床に役立つコミュニケーションのヒントが隠れているものです。 すれ違っち …