にくっぺの凸凹日記

発達障害グレーゾーン育児!娘は漢字の書き取りが苦手

小学2年生の娘は発達障害グレーゾーンです。

ASDとADHDの特性があります。

コロナにより長らく続いた休校の影響で、学校での学習がハイスピードで進行中のもよう。

毎日ヘトヘトになって帰ってきます。

体も心も疲れた状態での宿題…。

そして、娘は漢字の書き取りが苦手です。

苦手な理由は長く時間がかかるからといいます。

確かに単調で同じ事を繰り返し。決して面白くはない漢字の書き取り。

娘は小さい頃からすぐに興味がうつろいます。

ちょっとやっては次のおもちゃ

またちょっと遊んでは次。

その行動は自分が興味のないことになると更に顕著になります。

長時間何かに没頭するのはYouTubeくらいでしょうか…。

YouTubeも以前は5分くらいの動画でも1本まるまる見る事ができなかったです。
ものすごいザッピングしてました。

今は多少マシにはなりましたが、それでもよくポチポチ動画を切り替えてお兄ちゃんに怒られています。

漢字の書き取りが進まない

夕方に用事があったので、お兄ちゃんと娘に休憩したら宿題をやるようにつたえました。

私が帰って見てみたら娘の漢字ノートには3文字だけしか書かれていませんでした。

聞くと今日の宿題はノート3ページ分だとか。

結局、遠いゴールに意欲はそがれ全然はかどらず。

結局トータル2時間くらいかかりました。

テーブルに突っ伏したり、床にゴロゴロしたり

荒ぶってくると字も汚いし、負のループ

途中で泣き出して、ノートに涙のあとが点々とついてました。

頑張っても出来なかったって先生に言う?と言いましたが、首を降るのでなんとか頑張りました。

こういう状態になってしまうとどうすればいいのか…母はいつも迷います。

うちは共働きなので、夕方は夕食の支度や家事もあります。
ずーっと張り付いてもいられない。

 

まぁ現代はスマホとパソコンばっかりであんまり字を書く機会も減ってますけどね。

日本一の漢検マスターになる!

ってわけじゃないなら、程よくできたらいいかなと緩く考えてはいますが。

大人だって疲れた日はなんにもせずにゴロゴロして、ビール飲んで寝たいですもん。

もっとパソコンとかスマホとか授業で活用していけばいいのにって思います。

なかなか日本の教育は進化しないですね。

漢字の書き取りが苦手な娘ですが、LINEの使い方を秒速でマスターしました。

どういうこっちゃ。

家の中なのにめっちゃLINE送ってきます(笑)

 

 

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です